法規制とインターネット
法規制によるリスクを最小限にするためのネットビジネスのあり方とは?
インターネットが急速に普及したこの10年、社会の進化に法規制はその対応をようやく始めようとしている段階にある。
未だネットの進化のスピードは衰えを見せないが、後手に回らざるを得ない法整備は、その進化を妨げるのか、健全性を高めるのか。
ネットビジネスのプレイヤーは、法規制にどのように対応していくべきなのか。産、官、学それぞれの立場から有識者がストレートに語る。
★A会場 14:00-14:50 #sn2010hou◇パネリスト:後藤玄利(ごとうげんり)ケンコーコム株式会社 代表取締役 ◇パネリスト:北寿郎(きたとしろう)同志社大学大学院ビジネス研究科教授 専門は、技術開発戦略とイノベーション・マネジメント ◇パネリスト:武馬慎(たけままこと)総務省総合通信基盤局電気通信事業部データ通信課 課長補佐 □モデレータ:西田隆一(にしだりゅういち)CNET Japan(CNET Networks Japan、現朝日インタラクティブ)やインターネットマガジン(インプレス)などテクノロジー系メディアの編集長を務め、 これらのメディアに関連したイベントの主催運営などを手がける。上智大学大学院理工学研究科卒業。 ○演出: 深田 浩嗣 (ふかだ こうじ) (株式会社ゆめみ 代表取締役)1976年京都生まれ。京都大学大学院情報学研究科在学中の2000年1月、現取締役会長の片岡俊行氏、技術担当取締役中田稔氏と共にゆめみを設立。ユーザー視点でのモバイル向けサービスを中心に、技術力を駆使してモバイルECシステム、メールの配信システム、モバイルSNSシステムなどを開発。モバイル系ソリューション業界にこの人ありと言われる期待の星。 |
超交流会2010 (06-27) ★ >