奇跡を呼ぶ、新時代のつながり術
~「カイシャ」より、むしろ「ナカマ」が大事~
1階S会場 11:30-13:00
#sn2013s2
情報化社会。。。
ネット社会。。。
今、この社会を動かしているのは 「会社」 ではナイぃ!!
今、この社会を回しているのは 「人間の繋がり」 なんだよーーーーぉ!!!
このセッションでは、「人のつながり」 について、ちょっぴりマジメに考えてみる。
世界には 「人のつながり」 で、どんな現象が起きているのか?
日本には 「人のつながり」 で、どんな現象が起きているのか?
すこし立ち戻って、
そもそも人は、どこで繋がれるのか?
そもそも人は、どうすれば繋がれるのか?
我々なりの 「極意」 も披露しようとオモウ。。。
★ 湯川 鶴章 - TechWave 元編集長
高校卒業後、渡米。カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。2000年、時事通信社編集委員に就任。2010年より、ネットメディア「TechWave」を開設し編集長に就任。 https://www.facebook.com/tsuruaki.yukawa
★ 本荘 修二 - 経営コンサルタント
新事業コンサルタント。多摩大学客員教授。数多くの新事業やIT関連の経営コンサルティングを手掛ける。「コミュニティづくりはインキュベーションの原点」や「大学は起業家に必要なものが揃うスゴい土壌だ!自分次第で新たな展開が実現する正しい大学の使い方」(シリーズ『インキュベーションの虚と実』)の著者 https://www.facebook.com/shuji.honjo
★ 勝屋 久 - プロフェッショナル・コネクター
プロフェッショナル・コネクター。ビジネス・ブレークスルー大学客員教授。「人とつながるコト」と「人をつなげるコト」が毎日のお仕事。元 IBM Venture Capital Group パートナー日本代表、元 経済産業省 IPA 未踏IT人材発掘・育成事業 プロジェクトマネージャーなど。 https://www.facebook.com/hisashikatsuya
<参考>
◇インキュベーションの虚と実 (第11回) - 2012年9月24日
大学は起業家に必要なものが揃うスゴい土壌だ!自分次第で新たな展開が実現する正しい大学の使い方
◇TechWave - 2011年12月19日
◇ブログ
2013年4月16日公開