イベントは中止となりました
ヒマツを飛ばして説明するのが【超交流会】である。
肩をポンと叩いて励ましあうのが【超交流会】である。
そのためにワザワザ京都に集まるのが【超交流会】である。
しかしながら、これらは "連中" の増殖に与(くみ)する行為にもなる。
たしかに、 "連中" と共生すべきだという意見を持つ人や国があるのは事実だ。
たしかに、付加価値活動を停滞させてはいけないという意見があるのも事実だ。
しかし、、、
いまは、、、
とりあえず "体力のないIT業界関係者" への感染拡大を助長したくない。
京大情報学同窓会は断腸の思いで、
12年目の【超交流会2020】を中止することとする。
次回 【超交流会2021】は "ノー マスク" で盛大に挙行したい。
(2021年6月12日[土]開催)
PS
セッション企画者の皆さま・スポンサーの皆さま・その他すべての関係者の皆さま、大変申し訳ありません。ご容赦ください。(2020-04-09 10:00 更新)
超交流会2020実行委員会 一同
★ヤルつもり。でも今しばらくはコロナ動向の様子見 (3月31日現在)★
『超交流会』 とは、京大で毎年開催されているオープンイベントです。 京大情報学同窓会の主催ですが、老若男女、誰でも参加できます。 京都大学大学院 情報学研究科に「卒業した人達」「卒業しようとした人達」そして「在籍している人達」が中心となり、 『トークセッション』 や 『ブース出展』 が行われます。お気軽に御参加下さい。
Facebook Page: https://www.facebook.com/SuperNetworking
Facebook Event: https://www.facebook.com/events/598095704006738/
日時:
2020年6月13日(土曜日) 10:00~18:00 (開場 9:30)
場所:
京都大学 百周年記念館 (通称「京大時計台」) [設備概要、会場配置図、アクセス]
◆ 1階S会場:(500席) 百周年記念ホール
◆ 2階発表会場:(300人) 国際交流ホールI,II,III (ビールも無料で飲み放題!)
定員:
700名 (事前エントリ歓迎)
※事前の「参加エントリ」が殺到した場合には、受付期間中であっても締め切る可能性があります (たぶんナイ)
参加費:
情報学同窓会会員: 1000円
社会人(所属不問): 3000円
大学生(院生)、高校生など: 無料
※「情報学同窓会会員」とは、京都大学大学院情報学研究科の修了者、中退者、その他認められた者で、同窓会費を納入している方
※当日の参加エントリも可能ですが、受付が込み合う可能性があります(あらかじめご了承ください)
主催: 京都大学大学院情報学研究科同窓会 (通称「京大情報学同窓会」) @johogaku
共催: 京都大学大学院情報学研究科(予定)
★参加エントリ(4月1日★受付延期中★ - 6月12日)★
★+ 1分間スピーチ申込 (4月1日 - 6月12日 定員次第終了)★
★+ ブース出展申込 (4月1日 - 5月1日)★
▼セッション情報▼ (随時、更新されます):
1階S会場(百周年記念H)
<9:50-10:00>
◆ オープニング トーク
★ 今村 元一 (実行委員長:1998修入/クエステトラ) ★ 曾川 景介 (2009修入/メルペイ)
<10:00-10:30>
◆ 1分間スピーチ!
「何かオモシロいコト」 して下さい。超交流のキッカケになりますよ!
学生10名程度、社会人10名程度!
詳細はコチラ
<10:30-11:15>
◆ {企画中}
★ {企画中}
詳細はコチラ
<11:15-12:00>
◆ {企画中}
★ {企画中}
詳細はコチラ
(2階A会場)
〔軽食&ドリンクを用意しています! 無料です!〕
※ 「ブース展示」 もオープン (一部のパフォーマンス除く)
2階A会場
(国際交流H)
ブース展示
2階B会場
(会議室II)
2階C会場
(会議室III)
2階D会場
(会議室IV)
法人ブース
人材募集!
製品紹介!
個人ブース
人生相談?
振舞い酒?
<13:00-13:40>
◆ {企画中}
<13:00-13:40>
◆ {企画中}
★ {企画中}
<13:00-13:40>
◆ {企画中}
★ {企画中}
★ {企画中}
詳細はコチラ
詳細はコチラ
詳細はコチラ
<13:50-14:30>
◆ {企画中}
★ {企画中}
<13:50-14:30>
◆ {企画中}
<13:50-14:30>
◆ {企画中}
★ {企画中}
詳細はコチラ
★ {企画中}
詳細はコチラ
詳細はコチラ
(小休憩)
<14:50-15:30>
◆ {企画中}
<14:50-15:30>
◆ {企画中}
★ {企画中}
<14:50-15:30>
◆ {企画中}
★ {企画中}
詳細はコチラ
詳細はコチラ
★ {企画中}
詳細はコチラ
<15:40-16:20>
◆ {企画中}
<15:40-16:20>
◆ {企画中}
★ {企画中}
<15:40-16:20>
★ {企画中}
詳細はコチラ
詳細はコチラ
◆ {企画中}
★ {企画中}
詳細はコチラ
2階A会場(国際交流H)
<16:30-18:00> 超交流会 懇親会
〔軽食&ドリンクを用意しています! 無料です!〕
[ハッカーズバー](仮) (六本木のお店です)
※他人のプログラミングを見ながらお酒を飲むところです
[パフォーマンスブース](仮) (行列になってたらスミマセン)
※今年は書道もネイルもないかも?
[法人ブース展示] (←12:00からやってます)
※今年も沢山の企業出展、ありがとうございます!(下記参照)
[個人ブース展示] (クオリティは期待しないで!)
◆{企画中}
[ステージ] (←マイクだけはある・ただ何も起きない可能性もある)
◆ ダシモノ、余興? ◆ お宝提供あれば抽選会?
※ 登壇者、出展者、ボランティアのための「慰労会」:正門カフェ(18:00-20:00)
▼スポンサー(法人ブース出展社)▼
<超交流会2019のスポンサー> (受付:4月25日まで)
コネクトフリー株式会社、 LINE株式会社、 freee株式会社、 京都リサーチパーク株式会社、 and factory株式会社、 mui Lab, Inc.、 Happy Elements株式会社、 アイチケット株式会社、 イーグロース株式会社、 株式会社毎日放送、 株式会社クエステトラ、 株式会社マネーフォワード、 株式会社ステージ、 株式会社インゲージ、 Chatwork株式会社、 株式会社ネットプロテクションズ、 株式会社SpiralMind、 株式会社ビービット、 株式会社フューチャースピリッツ、 株式会社MonotaRO、 Sansan株式会社、 株式会社バイオーム、 株式会社Darma Tech Labs、 株式会社ヌーラボ、 株式会社はてな、 栖峰投資ワークス株式会社、 株式会社イージフ、 京都大学イノベーションキャピタル株式会社、 Nota Inc.、 株式会社ギックス、
<実績>
02月27日: Webページ(http://www.johogaku.net/sn2020)を新設しました
04月09日: 中止の決断を公開しました
<予定>
04月01日~前日: 参加エントリ、1分間スピーチの受付
04月01日★受付延期中★~1か月前くらい: 展示ブースの受付
04月中旬~1週間前くらい: セッション企画、スポンサー(法人ブース)の紹介
※ セッションの持込企画の受付は「2月下旬~3月中旬」です。企画あれば実行委員までご連絡下さい。
※トップロゴ提供: 安田舞(書道家)