「知的書評合戦ビブリオバトル」 最近巷を賑わしている,リアルな本と空間,
動画配信のマッシュアップをご存じでしょうか?
京大情報学研究科発の 即興の書評とYouTube動画 を組み合わせた,知的なお遊び
「ビブリオバトル」 超交流会に初上陸です!
今年は国民読書年,そして,電子書籍が広まるかどうか!?と
問われる,激動の時代です.
本の未来はどうなるの?僕らの世界はどうなるの?
今回は,ビブリオバトル・フェスタ 2010 「本の未来」 と題しまして,
日常に 微超交流(控えめだけど心にシミル☆) を巻き起こす
ビブリオバトルについて,ご紹介及び実践をします!
その様子は全世界にUSTで生放送予定!
チェック&プレイ ビブリオバトル!!
ビブリオバトル公式サイト www.bibliobattle.jp
<Coordinator>
谷口忠大(立命館大学情報理工学部 准教授 / ビブリオバトル普及委員会 代表)
日野亜希子(京都大学大学院情報学研究科 博士課程)
+ ビブリオバトル普及委員会
<Speaker>
岡本 真 アカデミック・リソース・ガイド株式会社 (ARG) 代表取締役 / 京都大学情報学研究科非常勤研究員
手塚 太郎 やってみよう研究所所長/ 立命館大学情報理工学部 講師
宮野 公樹 いきいき研究室増産プロジェクト / 京都大学産官学連携本部特定研究員
飯島 玲生 Scientrhgouh 代表 / 大阪大学大学院 生命機能研究科 博士後期課程
1.面白い本を見つけて読んで来た上で、決められた時間に集まる!
2.順番に一人5分でカウントダウンタイマーを回しながら、読んできた本のプレゼンテーションをする!
(3分間のディスカッション付き)
3.「どの本が一番読みたいと思ったか?」無記名で投票を行い「チャンプ本」を決める!
4.プレゼンテーションは動画で撮影し、後でYoutubeにアップロードして世界中で共有する!