ありがとうございました
多数の御参加、有難うございました。
2017年6月17日 の記憶は、以下のページにまとめます。
また来年の『超交流会2018』(6月16日[土曜日]予定)でお会いしましょう!
2017年6月
超交流会2017実行委員会 一同
『超交流会』 とは、京大で毎年開催されているオープンイベントです。 京大情報学同窓会の主催ですが、老若男女、誰でも参加できます。 京都大学大学院 情報学研究科に「在籍している人達」「卒業した人達」「卒業しようとした人達」(!) が中心となり、 『トークセッション』 や 『1分間スピーチ』 が行われます。お気軽に御参加下さい。
Facebook Page: https://www.facebook.com/SuperNetworking
Facebook Event: https://www.facebook.com/events/122947034934527/
日時:
2017年6月17日(土曜日) 10:00~18:00 (開場 9:30)
場所:
京都大学 百周年記念館 (通称「京大時計台」) [設備概要、会場配置図、アクセス]
◆ 1階S会場:(500席) 百周年記念ホール
◆ 2階発表会場:(300人) 国際交流ホールI,II,III (ビールも無料で飲み放題!? ただし募金箱アリ)
定員:
700名 (事前エントリ歓迎)
※事前の「参加エントリ」が殺到した場合には、受付期間中であっても締め切る可能性があります (たぶんナイ)
参加費:
情報学同窓会会員: 1000円 (値下げしました)
社会人(所属不問): 3000円 (値下げしました)
大学生(院生)、高校生など: 無料
※「情報学同窓会会員」とは、京都大学大学院情報学研究科の修了者、中退者、その他認められた者で、同窓会費を納入している方
※当日の参加エントリも可能ですが、受付が込み合う可能性があります(あらかじめご了承ください)
主催: 京都大学大学院情報学研究科同窓会 (通称「京大情報学同窓会」) @johogaku
共催: 京都大学大学院情報学研究科(予定)
★参加エントリ(4月1日 - 6月16日)★
★+ 1分間スピーチ申込 (4月1日 - 6月16日 定員次第終了)★
★+ 法人ブース出展申込 (4月1日 - 5月12日)★
★+ 個人ブース出展申込 (4月1日 - 5月12日 +α?)★
▼セッション情報▼ (随時、更新されます):
※ 登壇者、出展者、ボランティアのための「慰労会」:正門カフェ(18:00-20:00)
▼スポンサー(法人ブース出展社)▼
<超交流会2017のスポンサー> (受付期間:4月1日~5月12日)
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社、 コネクトフリー株式会社、 LINE株式会社、 株式会社Stroly、 京都リサーチパーク株式会社、 株式会社リクルートライフスタイル、 株式会社ビービット、 株式会社インフキュリオン・グループ、 株式会社ロックオン、 クックパッド株式会社、 平和酒造株式会社、 株式会社クエステトラ、 株式会社コロプラ、 株式会社はてな、 楽天株式会社、 株式会社ステージ、 株式会社ヌーラボ、 株式会社フューチャースピリッツ、 株式会社イージフ、 株式会社souco、 Gyazo、 株式会社フェリックス、 一般社団法人FinTech協会、 株式会社坂ノ途中、
<実績>
2017年02月28日: Webページ(http://www.johogaku.net/sn2017)を新設しました
2017年04月01日:参加エントリ、1分間スピーチ、展示ブースの受付ページを開設しました
2017年04月28日:各セッション企画のタイトルを掲載しました
2017年05月02日:各セッション企画の登壇者(概要)を掲載しました
2017年05月08日:『地域を元気に!(仮)』を掲載しました
2017年05月09日:『観光プランナーの頭の中(仮)』を掲載しました
2017年05月09日:『コネクタ・ファシリテータが創る超交流基盤(仮)』を掲載しました
2017年05月10日:『銀行APIってナニ?(仮)』を掲載しました
2017年05月10日: スポンサー(法人ブース)のロゴ(2017版)の掲載を開始しました
2017年05月11日: スポンサー(法人ブース)のロゴ(2017版)を追加しました
2017年05月12日: スポンサー(法人ブース)のロゴ(2017版)を追加しました
2017年05月12日:『30代のボクらが考える、働く、生きる(仮)』を掲載しました
2017年05月13日: スポンサー(法人ブース)のロゴ(2017版)を追加しました
2017年05月15日: スポンサー(法人ブース)のロゴ(2017版)を追加しました
2017年05月16日:『ワクワク在宅ワーク!(仮)』を掲載しました
2017年05月17日:『京都を『ものづくりベンチャー』の都にしたい(仮)』を掲載しました
2017年05月18日:『もしかしてスタートアップはバブルの真っ最中?(仮)』を掲載しました
2017年05月22日:『大学と企業の『知』をかき混ぜるオープンイノベーションの場作り!』を掲載しました
2017年05月23日:『ドローンで命を救う!(仮)』を掲載しました
2017年05月25日:『エンジニアの田舎暮らし(仮)』を掲載しました
2017年05月26日:『Re: 逆説のスタートアップ思考』を掲載しました
<予定>
2017年02月下旬: Webページを開設します
2017年03月初旬: セッションの持込企画やスタッフ/ボランティアの受付を開始します(随時)
2017年04月01日: 参加エントリ、1分間スピーチ、展示ブースの受付を開始します
2017年04月中旬: セッションの企画タイトルが、およそ決まります
2017年05月初旬: セッションの詳細ページ、少しずつ公開されます
2017年05月中旬: スポンサー(法人ブース)のロゴが全て更新されます