ベンチャーやるなら「企業向け」でヨロ!
~法人向けITビジネスが熱い理由(ワケ)~
1階S会場 15:00-15:50
#sn2014s4
脚光を浴びたいなら、これからも 「コンシューマー向け」 ??
(いや、いや、いや)
米国では今、「企業向け」 (エンタープライズ)のスタートアップが、大注目だ。いや、まじで、今から数年後には、その内の幾つかが Facebook 級のメガベンチャーになっているかもしれない!
このセッションでは、エンタープライズITのポテンシャルとオモロさについて、事例をおりまぜながら、コテコテに議論してみたい。例えば、次の様な話題を展開する予定だ。
◇ 企業向け市場で、すごいベンチャーって??
◇ なぜ米国では盛り上がっているの??
◇ どうして日本ではあまり話題にならないの??
◇ どんな夢・可能性があるの??
◇ 大企業とどうやって戦うの??
★ 漆原 茂 - ウルシステムズ株式会社 代表取締役社長
東京大学工学部卒。最先端技術を使った企業向け大規模システムに魅せられ、ウルシステムズを起業。2006年JASDAQ上場、2011年よりULSグループ代表取締役を兼任。日本の企業システムで世界制覇を本気で目論んでいる。日本の技術陣は世界最高峰であると信じてやまない技術オタク。シリコンバレーともリレーションが深く、革新的テクノロジーをこよなく敬愛している。ちなみに円周率を50桁まで暗唱できることが特技だが、女性にウケたことが無い。 https://www.facebook.com/shigeru.urushibara
★ 石井 昭紀 - 株式会社イージフ 副社長・CTO
高校卒業後、上洛。京都大学農学部卒業の半年前に地元神奈川へ帰って家業のクレーン屋を手伝うも、翌年再び、大学院情報学研究科に入学。大学院修了後5年間に5社を渡り歩く(単なる買収も含む)。移動式クレーン運転士。「何トンでも吊れます」。いちおうITコーディネータ。【著書】「現場で使えるIFRS導入の実務」(共著 日本実業出版社) https://www.facebook.com/yumioka
★ 湯川 鶴章 - TechWave 元編集長
高校卒業後、渡米。カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。2000年、時事通信社編集委員に就任。2010年より、ネットメディア「TechWave」を開設し編集長に就任。 https://www.facebook.com/tsuruaki.yukawa
★ 本荘 修二 - 経営コンサルタント/多摩大学客員教授
本荘事務所代表として、日米の企業アドバイザーを務める。500 Startups、Founders Institute他のメンターとして起業家支援に取り組む。ボストン コンサルティング グループ、米Computer Sciences Corp.を経て、CSK/セガ・グループで会長付・グループ戦略室マネジャーを務める。IT特化の投資会社General Atlantic日本代表などを経て、現在に至る。 https://www.facebook.com/shuji.honjo
<参考>
◇ インキュベーションの虚と実 (ダイヤモンド・オンライン)
「エンタープライズ市場の時代がやってきた! クラウドやUXの進化で新たに生まれるニーズとチャンス」 http://diamond.jp/articles/-/36487
◇ 漆原茂の技術インパクト (日経SYSTEMS)
「これからの時代、ITが分からなければ経営戦略を実行できない。日本のITエンジニアは優秀だ。」
2014年4月14日公開
2014年5月21日更新