【パフォーマンス】
・ インスピレーション文字
”あなたを見て,あなたと話して,感じたあなたを一文字にしたためます!”
・ あなたの好きな文字書きます
”書いてほしい文字が決まっている人はこの時間にどしどしお越しください!”
(先着30名)
超一流の勝負文字伝道師 書道家 安田 舞
(Calligraphy artists MAI YASUDA)
1988年8月9日 大阪府吹田市生まれ。
昭和を代表する二大書家、国文学者でもある文学博士 尾上柴舟と文学博士 石橋犀水によって1950年に設立された公益財団法人 日本書道教育学会 師範指導のもと、4歳から書道を学ぶ。
第24回千字文大会展にて静岡県知事賞受賞。大阪書学院在学中に師範免許を取得。
日本の文化人・表現者として、書を通じ『人と世の中の役に立つ』『感動と活力を届けられるものを創造する』ことを使命として活動する。
自身の幼少期の不整脈の病気の経験から、『人はひとりひとり生まれてきた意味や使命が必ずある』という価値観のもと 書を通じて可能性にチャレンジしていく自分の姿・活動や想いを発信していくことで人の『可能性と自己表現』を伝えていきたいと思うようになる。
Yahoo!株式会社様よりクラウドソーシングサービス・エンディングサービスのWEBサイト掲載文字を制作。株式会社NTT西日本・東日本様より書の電報のデザインを手掛けるなど大手企業様からのご依頼にて作品制作活動も行う。
また、上方舞山村流日本舞踊 国立文楽劇場にて開催された披露目舞台『若登会』にて
書道パフォーマンス演出にて、コラボレーション共演。若登会の題字も制作する。
篠笛・尺八奏者や和太鼓との共演など、日本の伝統を伝える者との
コラボレーションなども行う。
海外活動では、ラスべガス Las Vegas AKI MATSURI Japanese Festivalやシンガポール THE CHAOS ASIA等のイベントにも出演し、日本の伝統文化の発信、文化交流を計る。
2015年秋には、毎年来場者数は2万人以上が訪れるフランスルーブル美術館での展示会ART SHOPPING ART FAIR IN LOUVRE PARISへ書の作品の展示を行う。
現在は、超一流の勝負文字伝道師として、 題字タイトル、ロゴ、名刺文字、オーダー作品などの制作活動や、書道パフォーマンス出演などをメインとし、 国内において日本の伝統文化・精神性を継承していくこと、海外には日本の文化、良き精神性を伝え発信して行く事を目標に積極的に活動を行っている。