2階C会場 15:40-16:20
#sn2018c4
LINE 第3の開発拠点を京都に。
以前であればむしろ「東京進出」(←ダメだし@京ことば)なんて言葉の方が良く聞かれたものだが、「京都進出」とはこれ如何に?
LINE?!、Panasonic!?、文化庁w。。。時代の流れなのか??
※ 街角インタビュー
「ま、きはる(来る)ぶんには、かましません(構いません)けど、、、
せやかてエラいケッタイな話どすなぁ。。。
っで!、しょぉーじきなトコ、、、ナンデなんどす!?ハッキリしよし (してください)」
★ 和田 充史 - LINE Fukuoka株式会社 開発センター副センター長 (LINE 京都開発室室長)
大学では法学を専攻。在学中に向いてないことに気づき、高校生の頃に少しプログラミングをやったことを思い出し、SI系企業に就職。Javaを使用して銀行基幹システムのWeb化などの開発を行う。仕様策定中であったJSFの調査、執筆経験を経て、起業・独立。受託開発しつつ、サービス開発に挑戦するが幾度かの失敗ののち、2014年2月 LINE Fukuoka株式会社へ参画。開発室室長としてゼロから組織設立・運営に携わる。 趣味は初心者歴30年のギター。
★ 染田 貴志 - 株式会社ハカルス CTO
サンマイクロシステムズでエンジニアとしてキャリアをスタート。未踏ソフトウェア創造事業への採択をきっかけに、以降はベンチャーでのプロダクト開発に携わり続けています。現在は CTO として、グローバルな開発チームとともにハカルスプロダクトを成長させるべく日々奮闘中。ソフトウェアとロックと家族を愛する40歳。
★ 栗栖 義臣 - 株式会社はてな 代表取締役社長
2002年4月から東京の大手SIerで6年半働いて、2008年の10月に転職して京都のはてなへ。2014年8月から株式会社はてなの代表取締役社長に就任。3人の男の子の父親として、仕事に家庭に奮闘する毎日。 http://chris4403.hateblo.jp/
2018年5月24日公開